ASUSTeK ZenFone 2 Laserのフォトレビュー。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
はじめに
ASUSTeKのSIMフリースマートフォン「ZenFone 2 Laser」は、ZenFone 5の後継機種であり、ZenFone 2のエントリーモデルとして位置づけられています。スペックもZenFone 5と比較してもそこまで変わりはありませんが、主にカメラが強化され、更に他の部分も向上させました、という感じです。
先日開催されたASUSの新製品イベントに当選したので長崎からはるばる参戦し、ZenFone 2 Laserのブラックを入手しました。それでは早速開封していきましょう。
フォトレビュー
配布されるZenFone 2 Laserは参加者がくじ引きで選んだもの。私はブラックが当たりました。本体カラーのラインナップはブラック・レッド・ホワイトの3色があります。
箱は引き出して開けるタイプです。開けるtZenFone 2 Laser本体がお目見えします。この写真はホテルで撮ってるので照明の映り込みが激しくて申し訳ないです。機会があれば撮り直します。
付属品はユーザーマニュアル、製品保証書、ACアダプタ、microUSBケーブル、イヤホン、替えのイヤーパッド。イヤホンもついているのは地味に嬉しいかもしれません。
まあ付属品はおいといて本体の方を見ていきましょう。
こちらは本体表面。ディスプレイはCorning社製のGorilla Glass 4を採用しているので耐傷性に優れています。ZenFone 5ではGorilla Glass 3だったので順当に進化しています。
なお、オンスクリーンキー(バックキー・ホームキー・タスクキー)はプリントされているものです。光りません。
本体裏面。下部には「Zenfone」ロゴとスピーカーがあります。
この銀色のスピン加工が施されている部分がボリュームキーです。ボリュームキーが本体側面についていないので、スクリーンショットを撮る時など慣れないかもしれません。うっかり触ってマナーモードが解除される、なんてことがないっていうメリットがあるかもしれないですね。
ボリュームキーのちょうど真上にあるのがレンズ本体。背面カメラは1300万画素になっています。レンズの右側にあるのがレーザーオートフォーカス。
レーザーオートフォーカスはZenFone 5には搭載されていませんでした。レーザーにより瞬時に被写体をフォーカスします。ZenFone 2 Laserという製品名にもあるように、このレーザーオートフォーカスが売りの1つです。
レンズの左側にあるのがデュアルLEDフラッシュ。2色のLEDフラッシュを採用しています。
なお、本体の両側面にはボタン類は一切ありません。右側面にはフタを開けるために爪をひっかける部分あります。この画像だと見えにくいですけど…。
本体上部。電源ボタンとイヤホンジャックがあります。電源ボタンが上にあるスマートフォンを持つのは初めてです。
本体下部。microUSBポートがあります。
人間工学に基づいたデザイン
まだ電源は入れておらず手に取ってみただけなんですが、人間工学に基づいたデザイン、エルゴノミックアークデザインなだけあってやっぱり手に馴染みます。カーブになっているのがいい感じ。
そこらへんはまた別の記事でじっくりと触って行きたいと思います。
結構長くなったのでここらへんで。次の記事ではバッテリーや皆さんの気になっているSIMスロットについてフォトレビューを交えて解説します。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万200円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY最大1万3000円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ahamoがオススメ
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能