
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
      
- 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
 - ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
 - SIMカード/eSIMどちらも契約可能
 - 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
 
※SIM
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
H170-PROとH170 PRO GAMER スペック比較
| 製品名 | H170 PRO GAMING | H170-PRO | 
| チップセット | H170チップセット | |
| フォームファクタ | ATX | |
| CPU | Intel 第6世代(Skylake) Core i7, Core i5, Core i3, Pentium, Celeron | |
| ソケット | LGA1151 | |
| 対応しているメモリ | DDR4-2133 | |
| メモリスロット数 | 4(最大で64GBまで認識) | |
| 【ストレージ】 | ||
| SATA3ポート | 6 | 6 | 
| SATA Express | 1 | 1 | 
| M.2 | 1 | 1 | 
| 【拡張スロット】 | ||
| PCI Ex 3.0 x16 | 1(x16) | 1(x16) | 
| PCI Ex 3.0 x16 | 1(x4) | 1(x4) | 
| PCI Ex 3.0 x1 | 4 | 2 | 
| PCI | - | 2 | 
| 【その他】 | ||
| LAN | Intel I219V | Realtek RTL8111H | 
| オーディオ | SupremeFX | Realtek ALC887 | 
| 【バックパネル】 | ||
| PS/2 | 1(combo) | 2(Mouse, Keyboard分離) | 
| DisplayPort | 1 | - | 
| HDMI | 1 | 1 | 
| DVI-D | 1 | 1 | 
| D-Sub | 1 | 1 | 
| LAN(RJ45) | 1 | 1 | 
| USB3.1 type-C | 1 | - | 
| USB3.1 type-A | 1 | - | 
| USB3.0 | 2 | 2 | 
| USB2.0 | 2 | 2 | 
| 光デジタル音声出力端子 | 1 | - | 
| オーディオジャック | 5 | 3 | 
| 製品公式 | H170 PRO GAMING | H170-PRO | 
似てるようで思想が違う
H170 PRO GAMERは、ゲーム用の高コストパフォーマンスシリーズの「PRO GAMING」シリーズに属しています。なお、PRO GAMINGシリーズはグレードは存在しません。
H170-PROはあらゆる用途向けの汎用シリーズの「スタンダード」シリーズに属しています。「PRO」はミドルモデルを意味します。
PRO GAMINGシリーズのポイント
- FPSなどで敵のいる場所がなんとなく分かる「Sonic Radar Ⅱ」
 - クリアで迫力のある音を実現、ニチコンのオーディオコンデンサを搭載した「Supreme FX」
 - ゲームに最適な「Intel LAN」, 静電気保護回路を搭載したLAN Guard」, ゲームのデータ通信の優先度を上げることでネットワークゲームのタイムラグを減らす「GameFirst technology」
 - メモリーの一部をSSDのキャッシュに割り当てることでSSDの読み書きを高速化する「Ram Cache」
 
拡張スロット数の違い
H170 PRO GAMERはPCI Ex 3.0 x1は4つ。H170-PROはPCI Ex 3.0 x1は2つ、PCIは2つ。
オーディオチップの違い
H170 PROG GAMERにはクリアで迫力のある音を楽しめる「SupremeFX」オーディオ機能を搭載。
基板上をデジタルエリアとアナログエリアに分け、アナログ変換後の信号をアナログエリアでのみ扱うようにすることでノイズの影響を最小限に抑え、オーディオ用コンデンサとして定評があるELNAのコンデンサを使用、オーディオ用のUSB DACに匹敵する115dBのSN比を実現、などなどゲームの効果音やBGMを高い音質で楽しむことができます。
LANコントローラの違い
H170 PRO GAMERはネットワークゲームをより快適に楽しめるように、本製品にはCPU負荷が低いことで定評のあるIntel製LANコントローラーを搭載しています。
Intel製LANコントローラーはTCPとUDPのスループットが高いことも特徴で、使用環境によってはほかのLANコントローラーよりも大幅な性能向上を実現します。
H170-PROはRealtek RTL8111Hを搭載。蟹チップなので
DisplayPortの有無
H170 PRO GAMERはDisplayPort端子を搭載していますが、H170-PROは搭載していません。
USB3.1 type-A, USB3.1 type-Cポートの有無
H170 PRO GAMERはUSB3.1 type-Aポート、USB3.1 type-Cポートがオンボードで搭載されています。
なお、USB3.1ポートを実装するために搭載されているチップ・コントローラはASMedia製なのでIntel純正のものではないことに注意。
USB3.1はUSB3.0の拡張規格として策定されたもので、理論上の転送速度は10GbpsとUSB3.0の2倍の転送速度を誇ります。あくまで理論上なのでフルに発揮されるというわけではありません。
USB3.1 type-CではUSBの裏表の関係なく挿せる(リバーシブル)ようになるため、USB機器をポートに挿す時に「あれ?こっちが表だっけ?」と悩むことがなくなります。ちなみに、USB3.1 type-Aは従来通り表裏があります。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
ahamoがオススメ
      
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
 - 基本料金月額2970円(機種代金別途)
 - 月間データ容量20GB
 - 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
 - SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能
 


 