ASUSのGTX1070搭載ビデオカード「GTX1070-8G」が発売されます。
mineo(マイネオ)契約時の事務手数料になるキャンペーン実施中!
      
- 契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!
- ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べる
- SIMカード/eSIMどちらも契約可能
- 基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる
※SIM
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの
ASUSTeKは2016年6月17日、NVIDIA GeForce GTX1070を搭載するビデオカード「GTX1070-8G」を日本市場向けに発売することを発表しました。価格は6万4778円で、2016年6月18日より発売を開始する予定です。
GTX1070-8Gのスペックは以下の通り。
| 製品名 | GTX1070-8G | 
| グラフィックスコア | NVIDIA GeForce GTX 1070 | 
| コアクロック(GPU Boost時) | 1683MHz | 
| コアクロック | 1506MHz | 
| CUDAコア数 | 1920 | 
| ビデオメモリ | GDDR5 SDRAM 8192MB | 
| メモリスピード | 8Gbps | 
| メモリインターフェース | 256bit | 
| バスインターフェース | PCI Express 3.0 x16 | 
| 出力インターフェース | DisplayPort 1.4×3(HDCP対応) HDMI 2.0×1(HDCP対応) DVI-D×1(HDCP対応) | 
| 最大表示解像度 | 7680×4320ドット | 
| 補助電源コネクタ | 8ピン×1 | 
| ASUSの独自搭載機能 | GPU Tweak II (ハードウェアモニタ&オーバークロックツール) | 
| 付属ソフトウェア | XSplit Gamecaster (ゲーム画面の配信&リアルタイムモニタツール※1年間のPremium使用権付き) | 
| 主な付属品 | ASUSユーティリティ&ドライバCD-ROM×1 | 
| サイズ(W×D×H) | 約267mm×111mm×38mm ※取り付けには2スロット分のスペースが必要 | 
| 製品公式 | GTX1070-8G | ビデオカード | ASUS 日本 | 
GTX1070-8Gはリファレンスモデルなのでハードウェアには全く手を加えられていません。ソフトウェアは「GPU Tweak II」と「XSplit Gamecaster」の2つが付属しています。
GPU Tweak IIはリアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載するビデオカード設定ソフトウェア。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、詳細なオーバークロックの設定も行えます。ビデオカード自体の設定のほか、Windowsのバックグラウンドで動いているサービスプログラムを停止させて、より多くのCPUパワーをゲームに使用させる機能なども搭載しています。
XSplit Gamecasterはゲーム画面をリアルタイムにインターネット配信できるSplitmediaLabs製ソフトウェア。動画配信のほか、ゲームのフレームレートやGPU負荷などをリアルタイムに表示する機能も搭載しており、ASUS版のオリジナル機能として、GPU Tweak IIで予め保存しておいた設定プロファイルをゲーム中に選択することも可能です。1年間のPremiumライセンスが付いているので、すべての機能を1年間無料で使うことができます。
恐らく多くの人がSTRIX待ちだと思いますが、もう少しの間辛抱が必要ですね。
格安SIMでお得なキャンペーン実施中!
ahamoがオススメ
      
- ドコモの高品質な4G/5Gネットワークが利用できる
- 基本料金月額2970円(機種代金別途)
- 月間データ容量20GB
- 国内通話5分無料付き(超過後は22円/30秒)
- SIMカード/eSIMのみで契約できるし、スマホとSIMを購入も可能




 
 