解説

楽天モバイルの新規契約方法・契約手順やポイントまとめ

2022年9月30日

楽天モバイルのSIMカード/eSIM/スマホセット/Rakuten WiFi Pocketを新規契約するときの方法・契約手順やポイントまとめ。


UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万2000円値引き!

  • eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
  • SIMのみ契約するとau PAY残高還元!eSIMで契約すると特典額が増額中!
  • 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
  • auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!

楽天モバイルみ新規契約時の手順やポイントを最初にまとめ

SIMカードのみ新規契約+キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う

  • 楽天モバイルを新規契約する
  • SIMカードのみ契約する
  • キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneを楽天モバイルでも使う

ときの手順は以下の通り。

手順

  • 楽天モバイルのSIMカードを入れて利用したいスマホが、楽天回線対応製品かどうか確認
  • スマホを購入したキャリアでSIMロック解除手続きする
  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「SIMカード」を選択して、「この内容で申し込む」を押す
    「製品選択へ進む」を押すとスマホが表示されるので注意
  • 画面の指示に従って進めていくと、途中で「電話番号の選択」画面になるので、ここで「新規電話番号を取得」または「選べる電話番号サービス」を選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • 数日で手元に楽天モバイルのSIMカードが届く
  • SIMカード新規契約時は、開通するための手続きは不要
  • スマホに楽天モバイルのSIMカードを入れてスマホの電源をオン
  • 楽天回線対応製品であればAPN設定不要
  • AndroidスマホはSIMロック解除コードの入力、iPhoneはアクティベーションとキャリア設定アップデートを行う
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

SIMカードのみ新規契約+SIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う

  • 楽天モバイルを新規契約する
  • SIMカードのみ契約する
  • 楽天回線対応製品のSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを楽天モバイルで使う

ときの手順は以下の通り。

手順

  • 楽天モバイルのSIMカードを入れて利用したいスマホが、楽天回線対応製品かどうか確認
  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「SIMカード」を選択して、「この内容で申し込む」を押す
    「製品選択へ進む」を押すとスマホが表示されるので注意
  • 画面の指示に従って進めていくと、途中で「電話番号の選択」画面になるので、ここで「新規電話番号を取得」または「選べる電話番号サービス」を選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • 数日で手元に楽天モバイルのSIMカードが届く
  • SIMカード新規契約時は、開通するための手続きは不要
  • スマホに楽天モバイルのSIMカードを入れてスマホの電源をオン
  • 楽天回線対応製品であればAPN設定不要
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

eSIMのみ新規契約+eSIM対応iPhoneを使う

  • 楽天モバイルを新規契約する
  • eSIMのみ契約する
  • eSIMに対応したiPhoneを楽天モバイルで使う

ときの手順は以下の通り。

手順

  • 楽天モバイルのeSIMを入れて利用したいスマホが、楽天回線対応製品かどうか確認
  • キャリアで購入したeSIM対応iPhoneを楽天モバイルでも使い続けるなら、楽天モバイルを契約する前にSIMロック解除手続きをする
  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • スマホから楽天モバイル公式サイトにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP) お申し込み」を押す
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「eSIM」を選択して、「この内容で申し込む」を押す
    「製品選択へ進む」を押すとスマホが表示されるので注意
  • 本人確認方法は、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選択する。eKYCを利用すれば、my楽天モバイルアプリから最短5分で開通できる
  • 画面の指示に従って進めていくと、途中で「電話番号の選択」画面になるので、ここで「新規電話番号を取得」または「選べる電話番号サービス」を選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • 「 [楽天モバイル] eSIMプロファイル ダウンロードのお願い」というタイトルのメールが届くと、開通手続きができるようになる
  • お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法を参考にして、楽天モバイルを開通させる
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

本人確認方法は、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選択してください。eKYCを利用すれば、my楽天モバイルアプリから最短5分で開通できます。

SIMカードだと月末ギリギリの申込みは危ないですが、eSIMであれば月末日でも間に合うかもしれません。

楽天モバイルのeSIMを契約して楽天モバイルで使うときの手順

SIM+スマホセットを新規契約する

  • 楽天モバイルを新規契約する
  • SIMとスマホをセットで契約する

ときの手順は以下の通り。

手順

  • クレジットカード、本人確認書類、楽天会員ID/パスワードなどの契約に必要なものを揃える
  • スマホから楽天モバイル公式サイトにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP) お申し込み」を押す
  • 「Rakuten UN-LIMIT VI」の「プランを選択する」を押す
  • SIMタイプは「SIMカード」または「eSIM」を選択して、「製品選択へ進む」を押す
  • 申し込みたいスマホの本体カラーや容量を選ぶ。製品保証サービスが選択されているので、不要なら外しておく
  • 選んだスマホの対応していないSIMタイプを選ぶと警告が出る
    (例 : SIMカードのみ対応スマホなのに、SIMタイプではeSIMを選択しているとき)
  • 画面の指示に従って進めていくと、途中で「電話番号の選択」画面になるので、ここで「新規電話番号を取得」または「選べる電話番号サービス」を選択する
  • あとは画面の指示に従って楽天モバイルの契約を完了させる
  • 数日後にSIM+スマホセットが手元に届く
  • 各種製品の初期設定 | お客様サポート | 楽天モバイルを参考にして、購入したスマホの初期設定を行う
  • Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始
  • Rakuten Linkの初期設定やインストールをする
  • Rakuten Linkで1回10秒以上の通話をする(楽天ポイント貰える系キャンペーンはこれが必須)

Rakuten WiFi Pocketを契約する

  • 楽天モバイルを新規契約する
  • Rakuten WiFi Pocketを契約する

ときの手順は以下の通り。

手順

申し込み時に「15分(標準) 通話かけ放題に加入する」が標準で選択されてしまっているので、「加入しない」を選択してください。

モバイルWi-Fiルーターにかけ放題オプションなんて不要です。

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ新規契約時の手順

【手順①】楽天モバイルで使う予定のスマホが「楽天回線対応製品」であるか確認

楽天モバイルで使う予定のAndroidスマホやiPhoneが楽天モバイルで動作確認されているかどうかは、楽天モバイルのご利用製品の対応状況確認を見て確認ください。

「この製品は楽天回線対応製品です。」であれば、そのスマホは楽天モバイルでも問題なく使えます。

「このスマートフォンは一部の機能がご利用いただけます。」の場合は、そのスマホを楽天モバイルで使う場合は完全に自己責任となります。

【手順②】キャリアで購入したスマホを使うなら、楽天モバイル契約前にSIMロック解除手続きしておく

ドコモ/ahamo、au/UQモバイル、ソフトバンク/ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneを楽天モバイルで使うなら、楽天モバイルを契約する前にSIMロック解除手続きをしてください。

なお、2021年10月1日以降に新たに販売されるAndroidスマホやiPhoneは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

なぜSIMフリー状態で販売しているのかというと、総務省が「2021年10月1日以降に新たに販売するスマホは、原則としてSIMロックを設定することを禁止する」というガイドラインを制定したからです。

iPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されていますが、ガイドラインを先取りして全キャリアでSIMフリー状態で販売しています。

【手順③】楽天モバイルのSIMカードまたはeSIMを申し込む

本人確認書類、楽天会員ユーザーID/パスワード、クレジットカード、MNP予約番号などの必要なものを用意して楽天モバイルのSIMカード/eSIMを新規契約で申し込みましょう。

楽天モバイルで使う予定のスマホがeSIMに対応していない場合や、SIMカードとeSIMどちらを選んだほうがいいか分からない人はSIMカードで申し込んでください。

nanoSIMで申し込むのがオススメです。nanoSIMからeSIMに変更するときの手数料は無料ですし、eSIMへの切替はmy 楽天モバイルで行えます。

楽天モバイルを契約するときに、電話番号の下4桁を好きな番号にして契約したい人は「選べる電話番号サービス」を、電話番号はどうでもいい人は「新規電話番号を取得」を選択して契約してください。

eSIMはスマホ上級者向けのSIMです。人に聞かなくても自分で問題を解決できる人、私はスマホに詳しい、という人だけが申し込んでください。

辛辣な言い方をしますが、

  • 他人に聞かないと分からない
  • そもそも聞いてもなんだかよく分からない
  • スマホの設定を他人にやってもらった
  • お客様センターに長時間電話して操作方法を聞いたことがある
  • キャリアショップで長時間カウンターを占拠して操作方法を聞いたことがある

ような人がeSIMで申し込むと絶対にトラブルを起こすのでやめてください。

楽天モバイルの詳細はこちらから

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルの回線切り替え、初期設定手順を解説

【手順①】my楽天モバイルで「MNP開通手続き」を行う(他社から乗り換え時のみ)

楽天モバイルを他社から乗り換えで契約している場合は、「MNP開通手続き」(回線切り替え手続き)が必要です。

このMNP開通手続きをした時点で、今契約している携帯電話会社との契約は自動で解約され、楽天モバイルが開通します。

MNP転入手続きは、SIMカード/eSIM/スマホセットでそれぞれ

たとえば、

  • ドコモから楽天モバイルに乗り換える
  • 3月1日に楽天モバイルのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
  • 3月4日に楽天モバイルのSIMカードが届いた
  • 3月5日にmy 楽天モバイルでMNP開通手続きをした

場合は、3月5日付でドコモとの契約が自動で解約され、楽天モバイルが開通します。

MNP開通手続きの受付時間

受付時間MNP完了時間
9:00~21:00当日中
21:01~翌8:59翌9:00以降

MNP開通手続きは、手続きをした時間帯によって完了時間が異なるので注意してください。21時直前に申し込むと、当日の開通手続きに間に合わず翌日開通となる場合があります。

MNP予約番号の有効期限終了日に近くなると自動的にMNP開通作業を行います。

MNP開通手続きの手順

  • my 楽天モバイルにアクセス
  • my 楽天モバイル内の右上メニューをタップして、「お申し込み履歴」を選択
  • 該当する申込番号を選択する
  • 「MNP転入する」ボタンを押す

MNP開通手続きが完了しないときは、 電波の良い窓際などに移動して待ってみましょう。それでも通信ができない場合は屋外で試してみましょう。

 

【手順②】AndroidスマホやiPhoneで初期設定を行う

MNP開通手続きが完了したら、AndroidスマホやiPhoneで初期設定を行ってください。

SIMカードのみ契約している場合は、SIMカードをスマホにセットして初期設定を行ってください。

eSIMのみ契約している場合は、eSIMをスマホにインストールしてください。

楽天モバイルはスタートガイドを公開中

楽天モバイルはスタートガイド(利用開始手順書)をWEBサイトで公開しています。

  • SIMカード版スタートガイド(申込時にSIMカードを選択した人)
  • eSIM版スタートガイド(申込時にeSIMを選択+AIかんたん本人確認を利用せずに申し込んだ人)
  • eKYC・eSIMスタートガイド(申込時にeSIMを選択+AIかんたん本人確認を利用して申し込んだ人)
  • Rakuten WiFi Pocketの取扱説明書

が公開されています。

こちらのスタートガイドを楽天モバイルの申込前に確認しておくと、楽天モバイルの回線切り替え、初期設定の手順がイメージしやすいでしょう。

SIMカードのみ/eSIMのみ契約+手持ちのiPhoneを使う人の初期設定

iPhoneを利用するときは、iOSバージョンを最新バージョンにアップデート、他社APN構成プロファイルの削除、キャリア設定アップデートが必要です。

SIMカードのみ/eSIMのみ契約+手持ちのAndroidスマホを使う人の初期設定

SIMカードやeSIMを入れて使いたいAndroidスマホが「楽天回線対応製品」であれば、APN設定は不要です。

eSIMの開通手続き(eSIMのインストール)手順は、楽天モバイルで購入した各種製品の初期設定 | Android製品の設定手順も参考になります。

iPhone+プランをセット契約した人の初期設定

Androidスマホ+プランをセット契約した人の初期設定

【手順③】楽天モバイルが開通していることを確認して利用開始

  • my楽天モバイルでMNP開通手続きが完了している
  • AndroidスマホやiPhoneのSIMロックを解除している
  • AndroidスマホやiPhoneにSIMカードを入れている
  • AndroidスマホやiPhoneにeSIMをインストールしている
  • AndroidスマホでAPN設定が完了している
  • iPhoneのiOSバージョンを最新バージョンにアップデート、他社APN構成プロファイルを削除、キャリア設定アップデートしている

順番はどうでもいいので、ここまで紹介した手順がしっかりできていれば、楽天モバイルが開通しているはずです。

Wi-Fiをオフにして、画面上のアンテナマークの隣に「4G」「5G」と表示されていることを確認して、楽天モバイルの利用開始してください。

【手順④】Rakuten Linkアプリを使って10秒以上通話する

楽天モバイルの開通を確認したら、Rakuten Linkアプリを使って10秒以上の通話をしてください。

楽天モバイルで実施しているキャンペーンは、Rakuten Linkアプリを使って10秒以上の通話がキャンペーン条件になっているものが非常に多いです。

なお、(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外となります。対象外番号一覧をご確認ください。アプリ未使用時30秒22円。

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルの新規契約時によくある質問まとめ

楽天モバイルの初期費用は何円かかる?

楽天モバイルは契約事務手数料無料です。

また、SIM交換手数料無料、MNP転出手数料無料、SIM再発行手数料無料、契約解除料無料になっています。気軽に楽天モバイルを試すことができます。

SIMカードやスマホセットは何日で届く?っ総状況の確認方法を知りたいんだけど?

申し込むもの開通までの日数
SIMカード配送日時指定なしなら
最短2日でお届け
スマホセット配送日時指定なしなら
最短2日でお届け
Wi-Fiルーター配送日時指定なしなら
最短2日でお届け
eSIM最短5分で開通
MNPの場合は受付時間に注意

楽天モバイルの申し込みをして商品が届くまでの目安は、配送日時指定なしの場合は最短2日で手元に届きます。

審査状況や天候、配送状況によっては、届くまでに数日もしくは1週間ほど時間がかかる場合があります。

楽天モバイルから、契約時に登録したメールアドレス宛に送られる「製品発送完了のお知らせ」という件名のメールに、配送伝票番号と配送状況を確認できるURLが記載されています。

楽天モバイルを新規契約するときに必要なものは?

楽天モバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約するときは、楽天回線対応製品のAndroidスマホやiPhoneを用意するといいでしょう。

楽天回線対応製品は、楽天モバイルがデータ通信、音声通話、SMS送受信、テザリングなどの動作を保証しています。

楽天回線対応製品ではないスマホを使う場合は、完全に自己責任での利用となります。

楽天モバイル契約に必要な本人確認書類について

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 運転経歴証明書
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳+補助書類
  • 健康保険証+補助書類
  • 日本国パスポート+補助書類
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 補助書類は、電気ガス水道などの公共料金の請求書・領収書、住民票、届出避難場所証明書が該当

楽天モバイルで本人確認書類として認められているのは上記です。

なお、楽天モバイルでeSIMを「AIかんたん本人確認(eKYC)」を利用して契約する場合の本人確認書類は、運転免許証、マイナンバーカードのみ利用できます。

楽天モバイルの料金の支払方法は?

楽天モバイルの支払い方法は、①クレジットカード・デビットカード、②口座振替、③代金引換、④楽天ポイント利用、の4つの支払い方法があります。

なお、申込内容によっては利用できる決済方法が異なるので注意してください。

SIMカードのみ/eSIMのみ契約するときは、基本的には①クレジットカード・デビットカード、②口座振替のどちらかで支払うことになります。

月額利用料製品代金※1
クレジットカード
・デビットカード
口座振替※2×
代金引換※2×○※3
楽天ポイント利用
※クレジットカード・
デビットカード支払い時のみ利用可

※クレジットカード・
デビットカード支払いで、
一括払いまたは分割払いの初回のみ利用可
  • ※1 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムをお申し込みの場合、お支払いは「楽天カード」でのみ承ります。詳細はこちら
  • ※2 ご利用には手数料がかかります。詳細はお支払い方法の種類の各詳細ページでご確認ください。
  • ※3 以下の場合には代金引換はご利用できません。
    ・本人確認方法で「受け取り時に自宅で確認」を選択した場合
    ・送料含む商品合計額(税込)が300,001円以上の場合
    ・楽天モバイルショップ(店舗)で製品ご購入の場合

楽天モバイルを契約した初月の料金は日割り計算される?

楽天モバイルの利用料金は、その月利用したデータ量によって決まります。

楽天モバイルを新規契約した月のデータ利用料が3GB以下なら1078円になります。(通話料などは別)

楽天モバイルの新規契約時に

 

楽天モバイルを新規契約するとき、好きな携帯電話番号は選べる?

楽天モバイルを新規契約するときに、「選べる電話番号サービス」を選択して申し込むことで、電話番号の下4桁を好きな番号を指定して契約できます。サービス利用料金は1100円です。

下4桁を好きな番号にしたい人は、新規契約時に「電話番号の選択」画面で「選べる電話番号サービス」を選択してください。

希望の電話番号の下4桁を半角数字で入力して「検索する」ボタンを押すことで、最大3つの電話番号が表示されます。

別にランダムでいいなら「新規電話番号を取得」でよい

携帯電話番号なんて選ばなくていいという人は、「新規電話番号を取得」を選ぶと、新規契約時に電話番号候補が3つ表示されるので、どれか適当なものを選べばいいでしょう。

  • 連続する番号(例:1234)や、4桁とも同じ番号(例:9999)は選択できません。
  • すでに他のお客様が電話番号を選択していた場合、表示されている番号でもご利用いただけない場合があります。

楽天モバイルを複数回線契約してもポイントは貰える?

楽天モバイルで実施しているキャンペーンは、1人1回のみ適用されるものがほとんどです。

1人で複数回線契約するよりも、各個人で楽天IDを作成して、各個人名義で楽天モバイルを申し込んだほうがお得ですよ。

楽天モバイルは何回線契約できる?複数回線契約できる?

楽天モバイルは、1つの楽天会員IDで最大5回線まで契約できます。

未成年は契約できる?子供名義回線を親が契約できる?

楽天モバイルは未成年でも契約できます。

契約者が18歳未満の場合、契約者名義または契約者の保護者名義で楽天モバイルを申し込めます。

普通に子供用の楽天会員IDパスワードを用意して、親のクレジットカード名義で楽天モバイルを申し込めばいいだけです。

子供用の楽天会員IDパスワードを用意して、楽天モバイルを申し込めば、1回線ごとに楽天ポイントが貰えます。

親名義で複数回線契約するよりも、子供用の楽天会員IDパスワードを用意したほうがいいですよ。

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

楽天モバイルではSIMカードのみ/eSIMのみ契約するときの注意点

Androidスマホは、「楽天回線対応製品」以外のスマホは動作保証外

そもそもの話ですが、楽天モバイルは、楽天モバイルが動作を保証した「楽天回線対応製品」以外のスマホはすべて動作保証対象外としています。

他で購入してきたAndroidスマホなんて完全に動作保証対象外なので、使えなかったとしても全く文句は言えない状況になります。自己責任です。

楽天回線対応製品のページに無いスマホはすべて動作保証対象外です。

楽天回線対応製品か、楽天モバイルのスマホを買うのがトラブルが無くて一番良い

結局のところは、自分でスマホを用意して楽天モバイルを使うときは、楽天回線対応製品か、楽天モバイルで販売されているスマホを購入するのが一番望ましいです。

楽天回線対応製品は、楽天回線での接続性検証の確認が取れているため、楽天モバイルで提供されているすべての機能が利用できます。

もちろん先述した接続回線の自動切替機能も利用できるので、うっかりパートナー回線で通信してしまった、なんてこともありません。

詳細は楽天回線対応製品をご覧ください。

iPhoneは楽天回線対応製品だが、iPhone SE(第2世代)以前の機種は「接続先回線の自動切り替え」非対応

楽天モバイルには、

  • 楽天モバイルが自社で基地局を整備している「楽天回線」エリア
  • auから回線を借りてサービスを提供している「パートナー回線」エリア

の2つの回線・エリアが存在します。

iPhone SE (第2世代)以前に発売されたモデルでは、楽天回線エリアとパートナー回線エリアのネットワークエリアの間で回線の接続先を自動的に切り替えることはできません。

<iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max / iPhone SE(第2世代) をご利用の場合>
iPhone XRからiPhone SE(第2世代)までのシリーズの場合は、以下の方法をお試しください。

・機内モードのON/OFF切り替え
・本体の再起動

<iPhone 6s / iPhone 6s Plus / iPhone SE(第1世代) / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone Xをご利用の場合>
iPhone 6s PlusからiPhone Xまでのシリーズの場合は、以下の方法をお試しください。

・楽天回線のみつながるエリアへ移動

<iPhone 12以降に発売されたモデルをご利用の場合>
iPhone 12以降に発売されたiPhoneシリーズは、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定が最新バージョンへアップデートをしていただければ回線の自動切り替えに対応しております。
自動で切り替わらない場合は以下の方法をお試しください。

・モバイルデータ通信をOFFにする
・約10分待ちモバイルデータ通信をONにする

楽天モバイルの詳細はこちらから!

楽天モバイル公式

ボタンを押すと楽天モバイル公式サイトに移動します

SIMのみ契約時の端末補償は、月700円で年間10万まで保証する「モバイル保険」がオススメ

モバイル保険とは、モバイル端末が壊れたときの修理費用を10万円まで保障する保険です。スマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機までWi-Fiに繋がる機器全般が対象です。

モバイル保険のポイント

  • 月額保険料700円
  • 年間10万円まで補償(主端末が10万円、副端末が2台あわせて最大3万円まで、合計で10万円まで)
  • 自己負担金なし
  • 1契約で3端末まで補償可能

通信キャリアに制限はないので、他社に乗り換えてもそのまま継続して利用できます。サブブランドや格安SIMを渡り鳥のように利用している人にオススメです。

スマホを買い替えた場合や保証対象とする機器を追加・変更したい場合は、マイページからいつでも簡単に手続きできます。

壊れたスマホの写真を撮って修理に出して、修理報告書・領収書またはレシートの写真を撮影して、マイページから保険金申請を行うと、最短5営業日で保険金が振り込まれます。

   

  • この記事を書いた人

楽天モバイルinfo編集部

楽天モバイルinfoでは、楽天モバイルへの乗り換え、楽天モバイルでiPhoneやAndroidスマホを使う方法、キャンペーン情報についてわかりやすく解説しています。

-解説