ドコモから楽天モバイルに乗り換えるときに発生する費用・手数料・違約金まとめ。
楽天モバイル申込と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFI Pocketを購入で一括1円!
楽天モバイルでは2023年4月14日から、楽天モバイルの契約と同時にRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2Cを同時購入すると、販売価格が一括1円になります。
また、楽天モバイルは2023年6月1日から「Rakuten最強プラン」を提供を開始します。Rakuten最強プランでは、パートナー回線エリア(au回線エリア)でもデータ無制限で利用できるようになります!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万2000円値引き!
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMのみ契約するとau PAY残高還元!eSIMで契約すると特典額が増額中!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるときに発生する費用・手数料・違約金まとめ
発生する費用
- 【ドコモ】契約解除料 : 2021年10月1日から廃止、無料
- 【ドコモ】MNP転出手数料 : 2021年4月1日から廃止、無料
- 【ドコモ】ドコモから楽天モバイルに乗り換えた月のドコモの利用料金
- 【ドコモ】分割払いで購入したスマホの残りの支払い(完済していない場合)
- 【ドコモ】SIMロック解除手数料(電話や店舗だと3300円、Webなら無料)
- 【楽天モバイル】契約事務手数料無料
- 【楽天モバイル】契約した月の利用料金
【ドコモ】契約解除料は2021年10月1日に廃止
従来ドコモでは、定期契約の料金プラン解約時に設定している「違約金(契約解除料)」は、2021年10月1日に廃止されました。
また、料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、解約金が留保される「解約金留保」の制度についても2021年10月1日に廃止されました。
そのため、ドコモの2年縛り途中にLINEMOに乗り換えても、ドコモ側で違約金や解約金留保が発生することはありません。ご安心ください。
【ドコモ】MNP転出手数料2200円かかるかも
ドコモから他社に乗り換える際に設定されているMNP転出手数料は、2021年4月1日に廃止されました。
2019年10月1日以降に提供されている料金プランを契約している人は、MNP転出手数料は0円です。
2019年9月30日までに提供されていた料金プランを契約している人は、MNP転出手数料2200円かかります。ドコモから楽天モバイルへの転出が成立したときにMNP転出手数料2200円が請求されます。
【ドコモ】ドコモの利用料金
ドコモから楽天モバイルに乗り換えた当月のドコモの利用料金の支払いも当然必要です。
- データパック、シェアパック、らくらくパック、ビジネスシェアパック、 パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ、パケ・ホーダイフル、Biz・ホーダイなどは日割り計算せず、月額定額料がかかります。
- ご契約時にお支払いいただいた手数料などにつきましては、返還いたしません。
- 精算分について、以下の料金が含まれていない場合は、後日請求させていただきます。
- 電話番号案内料・コレクトコール通話料・電報料・WORLD WING通話料・契約解除直前(約2時間前から)の通話料など
- お支払い期限経過後に金融機関またはコンビニエンスストアなどへお支払いいただいた電話料金に対する延滞利息
- d払い/ドコモ払いをご利用し購入された代金
- d払い残高によるご利用代金(送金依頼額および利用料)
- 契約解除後に送付する料金明細内訳書の作成料 など
【ドコモ】ドコモで分割払いで購入したスマホの残りの支払い(残債)
ドコモから楽天モバイルに乗り換えても、ドコモで買ったスマホの代金の残りの支払いは続きます。
代金の残りの支払いがチャラになることは絶対にありません。
たとえば、ドコモで24回払いでiPhone 12を契約していて、18回目まで支払っているときに楽天モバイルに乗り換えた場合は、残り6回の支払いが楽天モバイルに乗り換えても継続します。
分割支払金について
解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は引き続きお支払いいただきます。解約されますと、月々サポートが終了し、割引前の料金でお支払いいただくことになります。
なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です。
【ドコモ】SIMロック解除手数料
SIMロック解除手数料は、申込方法によってSIMロック解除手数料が異なります。
パソコン・スマートフォンからSIMロック解除をすれば無料ですが、電話やドコモショップで解除すると3300円かかります。
【楽天モバイル】契約事務手数料などは無料
楽天モバイルは、契約事務手数料は無料です。
MNP転出手数料や契約解除料も無料です。
【楽天モバイル】契約した月の利用料金
楽天モバイルの月額料金は、毎月のデータ利用量で支払金額が決まります。そのため、楽天モバイルには「初月は日割り計算」という考えは存在しません。
【一例】他社から楽天モバイルに乗り換えて、11月15日に楽天モバイルが開通した場合
11月15日から11月30日までのデータ利用量が1GB以下なら、乗り換えた月の楽天モバイルの支払金額はありません。0円です。(通話料は別)
11月15日から11月30日までのデータ利用量が20GB以上なら、乗り換えた月の楽天モバイルの支払金額は3278円になります(通話料は別)。
11月15日に開通したからといって、3278円が日割り計算されて約1639円になる!なんてことは絶対にありません。
SIMのみ契約時の端末補償は、月700円で年間10万まで保証する「モバイル保険」がオススメ
モバイル保険とは、モバイル端末が壊れたときの修理費用を10万円まで保障する保険です。スマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機までWi-Fiに繋がる機器全般が対象です。
モバイル保険のポイント
- 月額保険料700円
- 年間10万円まで補償(主端末が10万円、副端末が2台あわせて最大3万円まで、合計で10万円まで)
- 自己負担金なし
- 1契約で3端末まで補償可能
通信キャリアに制限はないので、他社に乗り換えてもそのまま継続して利用できます。サブブランドや格安SIMを渡り鳥のように利用している人にオススメです。
スマホを買い替えた場合や保証対象とする機器を追加・変更したい場合は、マイページからいつでも簡単に手続きできます。
壊れたスマホの写真を撮って修理に出して、修理報告書・領収書またはレシートの写真を撮影して、マイページから保険金申請を行うと、最短5営業日で保険金が振り込まれます。